おはようございます
パル家の主 パルです
昨年末からYouTubeのリベ大でお金の勉強を始めて
今年始める事の1つ目のブログを2月に始める事ができ
2つ目の投資を3月からスタートすることができました。
今回は、投資を始めたいけどもう一つ背中を押されたい人の
先陣をきれたらいいなと思っています
証券会社は楽天証券かSBI証券
証券会社の選び方は人それぞれですが
とにかくこの二つの証券会社が手数料は安く、
取り扱いの投資信託の数が多いことからオススメされています
楽天証券は
投資の支払い方法を
楽天カードにしてカードの引き落としを楽天銀行にすれば1倍
楽天証券で1倍、楽天カードで2倍
さらにプラチナカードならさらに2倍という感じに
楽天市場でお買い物をするときにポイントが最高で6倍にもなります
ポイントがたまったときには
ポイント払いもできるので実質0円で投資をすることも可能です
SBI証券は
楽天証券と同じような商品でもSBI証券が若干手数料が安いです
セルフバックの証券口座開設で15000円の報酬が入ります
私はこのタイミングで口座開設させていただきましたが手違いで無報酬に・・・
その失敗談は下記の記事で書いているのであわせてどうぞ

毎月3000円の少額投資を貯金感覚で
投資をはじめる初心者として考えたときにいったい、
いくらから始めたらいいのか考えました
1000円だとさすがに少なすぎだし、1万円はちょっと・・・
5000円が無難かな~とおもっていた時に
本屋さんで一冊の本を見つけました。
本屋さんで目があい、キター!これだと思いました。
即購入しました
読書の苦手な私でも一気に読み上げる事のできる本で
非常に読みやすかったです。
しっかり内容が理解できた時には紹介レビューでも書いてみたいと思いますが
今回は投資の金額を決めるのに後押ししていただきました。
書いている内容は、YouTubeのリベ大で勉強したことの内容とほぼ同じ内容でしたが
3000円というワードがドンピシャきました
あくまでも、初期投資の話で貯蓄で種銭をためながら、3000円ぐらいなら自分の毎月の出費を
すこし節約すれば捻出できる金額かな?と思い。いい金額だと思いました
実際に投資をすることで、株の仕組みを体験して経験をつんでいき
徐々に増額していき、確実に資産をふやしていきたいと思っています
まとめに
私の今年はじめたい事の中にブログ・ふるさと納税・積み立てNISA・投資信託があります
2月にブログをはじめ、はじめてる間に楽天銀行の口座を開設し、そのあと楽天カードをつくり
カードが発行されたタイミングで楽天証券の口座を開設しました
SBI証券は、たまたまセルフバックで期間限定で報酬がアップしていましたので
いい機会なので口座開設しました
楽天証券とSBI証券の共通するメリットは手数料が安く、いい商品が多いことです
私は、貯金感覚で始める3000円投資生活という本を参考に3000円から
投資を始める事にしました。
まずは、少額から実際に投資をすることで、メンタルを鍛えていきたいと思っています
今後も投資信託の過程を記事にしていきたいと思っていますの参考になれば幸いです
小さなことからコツコツと頑張ってつづけていきたいと思っています
最後に今回の記事の関連商品を貼っておきますので興味のある方はよろしくお願いします
パル家の主 パルでした